親から那須どうぶつ王国のタダ券をもらったので行ってみました。
読売新聞を購読してるともらえるやつのようです。

こちらが正面ゲート。タダ券効果かなかなかの混雑っぷりです。
今回の機材はK-S2とHDDA 16-85mmを基本にいってみました。

入るとまずは王国タウン。
那須どうぶつ王国は動物園のような「王国タウン」と牧場のような「王国ファーム」に別れています。
王国タウン
とりあえず入って右手はお土産コーナーのようなので、左側の建物から行ってみます。
わんにゃんリビング

入ってびっくり床に犬が。踏まないように注意です。
那須どうぶつ王国は檻の中の動物を見る普通の動物園と違って、檻の中に人間が入るパターンのようです。
これは動物が近くていいですね。
熱帯の森



普通に鳥が歩いています。またびっくり。
動物を撮るのに柵がないといいですね。
WETLAND

ここは比較的最近できた施設なのかな?大きな展示です。

ハシビロコウさん。なかなかの貫禄。
保全の森&レッサーハウス

イリオモテヤマネコかな?かわいい。
中の人からご指摘いただきました。アムールヤマネコだそうです。

レッサーパンダ。もふもふしてますね。
カピバラの森

こちらは屋外の展示。
気持ちよさそうに水浴びしていますね。

放し飼いにされているのですぐ近くで見ることができます。

えさやりもできます。
カピバラにちょっと触れてみましたが、意外と硬めの毛でした。
バーベキューテラス
お昼ご飯はバーベキューテラスに行ってみました。
お値段は食べ放題で大人は1,980円、幼稚園児は500円。自分が行った日は1時間の時間制限がありました。

盛ってきた食材。お肉は牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉がありました。あと一般的なバーベキューの食材。
その他にごはん、味噌汁、サラダ、デザートもありました。
ドリンクバーは別料金です。
食べてみるとお肉は多少筋っぽいとこはありますが、普通においしいです。
観光地でいろいろ食べ放題2,000円なら納得の内容。
ただ1時間は早いですね。結構忙しかったです。
王国ファームへ
そして次はバスに乗って王国ファーム方面へ行こうと思ったらすごい行列。
なのでバスを避けて比較的空いていたリフト&トラクターバスで行ってみます。
ちなみにバスは無料。リフトが300円。トラクターバスが無料です。

まずはリフトで下ります。

そしてトラクターバスで坂を登ります。
エリアの間には谷があって、徒歩でも行けるんですが結構厳しそうです。
バードパフォーマンスショー
王国ファームでのまず最初の目的が鳥のショー。お客さんもいっぱいです。
エリアの移動に40分くらいかかってしまったので、開始時刻ギリギリでした。

お兄さんのトークが軽快で面白いです。

鳥が頭上を飛んでいくのでなかなかの迫力。
このショーだけはDA L 55-300mmを使って撮りましたが、AFが遅くてピンぼけ多数。
PLM 55-300mmが欲しくなってしまう。

インコのサッカー占い。日本VSベルギー戦を占います。

持ってきたのはベルギーの旗。占いはベルギーの勝利ということで大当たりでした。
楽しいショーでした。
王国ファームの動物たち

羊。あまり寄ってきてくれませんね。

アルパカにえさやり。お腹いっぱいなのかあんまり食べてくれないです。

羊のサッカー。なかなかカオスなことに
王国ファームは馬や羊などが多く、動物と触れ合える牧場といった感じ。
アスレチックなんかもありましたね。
餌がガチャガチャに入って販売されてるので、気軽に餌やりができます。
が、遅い時間に行くとお腹いっぱいであまり食べてくれないこともあります。
まだ日は高いのですが、閉園時間になりそうなのでバスを40分位待って王国タウンに戻りました。
那須どうぶつ王国は広くて1日じゃ全然見きれないですね。
特にショーは鳥以外全然見られなかったのでまた行ってみたいところ。
那須どうぶつ王国楽しそうだねー。
動物園ってずいぶんご無沙汰しちゃってるけど、
カメラ持ってると結構撮影楽しめるよね。
バーベキュー食べ放題は嬉しいね。
せめて1時間半くらいあると少しはゆっくり
食べられそうだけど、週末は混むから仕方ないのかなぁ。
那須どうぶつ王国はよかったね。
柵がほとんどなくて動物の写真が撮りやすいのがいい。
バーベキューも楽しいし。
ただ動物園として考えると入園料はちょっとお高め。
屋内展示が多いから仕方ないところもあるけどね。