ということでSwitch2の続きです。
現在使っている2016年製のBRAVIAだとSwitch2のスペックを活かせないので、テレビの買い替えを検討してみますよ。
テレビの買い替えを検討
自分として必要なスペックは4K、IPS系のパネルであること。倍速はあればいいけど、視野角の方が重要。大きさは40インチ程度。あまり大きいのはいらないです。あとお値段10万円以下であれば嬉しい。
今まで使っていたのがSONYのBRAVIAなのでそこで探してみると、KJ-43X75WLというモデルが8万円台であるのですが、これがネット専売で実機をみることができないんですよ。
視野角の広さなどは実際に見てみないとわからないので、かなり悩ましいところ。ネットのレビューなども探しましたが見当たらないんですよね。困った。
とりあえずヨドバシに行って他のテレビもいろいろ見てみることに。

そこで見比べて気になったのが、SONY、東芝の43インチの倍速液晶モデルは視野角がイマイチということ。同じパネル使っているのかな?なんとなくVA液晶のようでした。
ということでSONY(KJ-43X85K)、東芝(43Z670R)の倍速液晶モデルは消えます。
ついでにTCLの安い43インチも消えます。TCLは全体的にイマイチですね。
店頭で見た感じは、LGの有機EL(OLED42C4PJA)が一番キレイに見えました。ただちょっとお高い(約16万円)し、使い勝手が未知数なのが気になるところ。
その次に候補になりそうなのがREGZA(43M550M)。お値段93,800円。画質と値段のバランスがいい感じでした。視野角も広いし。
詳細不明のネット専売BRAVIA(KJ-43X75WL)とREGZA(43M550M)で悩みます。値段も近いし。
REGZAはコストコで安く売っていたのを思い出して、次にコストコに行ってみます。
そこであったのがヨドバシで売ってたREGZAの1つ前の2022年モデルの43M550L。こちらが68,800円でありまして。なんと25,000円も安くなりました。
約3年前のモデルですが、特に古さは感じないですね。画質も現行機と違いはわかりません。視野角をみるとおそらくIPS系のパネルかな?
そしてその4日後、コストコのメルマガ見ると43M550Lが52,800円に値下げ。なんかもうここまでくると迷いはありません。即決です。
コストコの通販で注文して、5日後に届きました。
REGZA 43M550L

前おきがずいぶん長くなりましたがテレビが新しくなりました。ついに4Kです。
以前のBRAVIAと比べてずいぶん鮮やか&明るい&キレイ。ちょっと鮮やかすぎるので画質を調整して少し明るさと彩度を下げてます。しかしBRAVIAに比べてずいぶん画質の調整が細くできるのにびっくり。
動作もキビキビしていていいですね。プライムビデオやYoutubeもプリインストールされているので、以前買ったFireTV Stickが必要なくなっちゃったような。
録画機能も使いやすいですが、nasneとの相性はさすがにBRAVIAにはかなわないかな。nasneの録画ファイルを見ることはできますが少し手間がかかるのと、テレビからnasneに録画予約はできないようです。以前使ってたREGZA Z9000はできたような気がするんだけど。
地デジもキレイですね。以前REGZAからBRAVIAに変えた時も思ったけど、REGZAはかなり映像には手を入れてますね。ノイズが少ないのはもちろん、4Kパネルへのアップコンバートもうまいことやってる感じがします。

唯一の欠点が上から見ると白浮きしちゃうこと。あんまり見ることない角度だしまぁいいや。左右からの視野角は全く問題ないです。
次にゲーム関係を見てみますよ。
ゲームを接続してみる
まずはSwitch2のマリオカートの比較。実際のTV画面を写真で撮っています。

2K(BRAVIA W700C)

4K

4K+HDR
比較してみると4K+HDRが抜群にいいです。これだけでテレビ買い替えた価値がありました。すごい。
4Kで高精細になったのももちろんいいのですが、HDRがびっくり。ここまで鮮やかになるのかと。
なんとなくですが、SRGBのモニタからAdobeRGBやDisplay-P3のモニタに変えたような感じがしますね。
ちなみにこちらのREGZAはHDMIの設定をハイスピードモード?に切り替えないときちんとHDR出力がされないので注意が必要です。
レトロゲームをやってみる
あとちょっとびっくりしたのが、レトロゲームのドットがかなりくっきり映ること。これには驚きました。
こちらも実際のTV画面を写真で撮っています。

Switch2 怒首領蜂大往生

Wii(HDMI接続) スペースハリアー

PC Steam Dogyuun!
このようにドットのボケがなく、くっきりはっきり。以前のBRAVIAはこんなにはっきりドットは見えなかった気がするのでこれはすごく嬉しい。
このあたりは全くノーマークでしたが、REGZAにしてよかった。
ただSwith2のアケアカのみちょっと微妙な感じで。

Switch2 XEXEX
なんかドットがボケちゃってるんですよね。
アケアカはXEXEXだけじゃなく、ドラスピ、メタルホークも同様だったので、アケアカとは相性が悪いのか?、それともSwitch2側の出力が悪いのか?詳細はわかりません。
まとめ

この4Kテレビが52,800円ってのは破格。これは運が良かった。
ちなみに後継機(現行機)のREGZA 43M550Mはチューナーが一つ減っていてW録ができないので要注意です。
画質、機能は文句なく、あとは耐久性かな。以前使ってたREGZA Z9000は6年で壊れたので。まぁでもこの値段なら壊れても仕方ないかなと思えます。
一応コストコの5年保証には加入しておきました(+2,000円)。
いいものが買えて大満足ですよ。