Fire TV Stick 4K 第2世代

以前ビンゴでいただいたChromecastが壊れてしまって。

まぁ7年くらい使ったので仕方ないですね。

ということでChromecastを買い替え・・・と思ったのですが、似たようなものでFire TV Stickもありますね。

昔はこの2つ、割とできることが違っていたのですが、調べてみると今はほとんど変わらない感じで。

自分としてはスマホからYoutubeのキャストとPrimeVideoが見られれば十分なので、せっかくなので今度はFire TV Stickにしてみました。

Fire TV Stick 4K 第2世代
Fire TV Stick 4K 第2世代

Fire TV Stickは無印、4K、4K Maxとあるのですが、今回は真ん中の4Kを選択。

うちのテレビはフルHDなので4Kはいらないのですが、4Kにするとメモリが2GBになるので(無印は1GB)。

ちょうどよくAmazonでセールをやっていたので4,980円でした。

Fire TV Stick 4K 第2世代
Fire TV Stick 4K 第2世代

中身は本体、リモコン、HDMI延長ケーブル、電源ケーブル。あとリモコン用電池と電源アダプタが付属していました。

電源は前に使っていたChromecastのようにテレビのUSB端子から取ろうかと思ったらどうも容量が足りないっぽく、付属の電源アダプタを使いました。

しかしこのリモコン、電池蓋が開かない。これは大変だった。

そして使ってみるとYoutubeからのキャストができないんですよ。これも困った。

いろいろ調べてみるとデバイス名に日本語が含まれているとできないらしい。

Fire TV Stickはデフォルトで「○○○○’s Fire TV Stick 」という感じのデバイス名になっていたので(○○○○は自分の漢字名)、それを半角英数字のみにして15分くらい待ったらキャストできるようになりました。

最初につまづきましたが、使ってみると動作は早いしいろいろアプリも入れられるので、2015年のChromecastよりははるかに使いやすいです。

個人的にはNHKプラスで少し前のニュースや天気予報が見れるのが何気に便利。

これはもっと早めに買い換えても良かったな。

コメントを残す